大島6丁目団地自治会

サークルと団体

サークルと団体

※自治会40周年記念誌より転載


●囲碁クラブ
 30周年記念誌の記事にも載せましたが、囲碁クラブは自治会の発足とほぼ同じ時期にサークルとして活動をはじめましたが、会員が集まらず、苦労を致しました。
 今は、毎月の日曜・祝日と年末年始にかけて7日間、午後3時より7時まで、例会を5号棟集会所洋室で開催しています。
 活動費は会員より徴収の会費(半年1500円)と自治会よりの助成金にて賄っております。
 今年度は団地まつりも開催されず、これといった活動を行っていませんが、会員だけで大会開催をしたいと思います。

●大島タイガース(大島タイガースホームページ
 大島タイガースは、小学部が73年に、中学部が85年にそれぞれ発足し、六丁目団地や近隣の子を多数預かり、長年活動を続けております。
 チームワークが大切なスポーツを通して、団体生活を送る貴重な体験を子どもたちに与えられたらと思っております。
 活動場所が、どんどん減って苦労しておりますが、皆様のご協力のもと、今後も続けて行けたらと思っております。どうぞよろしくお願い致します。

●大島シックス(成人野球)
 成人野球チームは、団地自治会ができて1年後の1972年に設立。早起き会のメンバーから生まれて、ことしで39年になります。当時からのメンバーの多くは後期高齢者になり、団地に残っている人は少なくなりましたが、日曜日の朝8時から、中央広場を使わせていただき練習を続けています。
 いまは、2代目、3代目のメンバーをくわえ30代から70代までの28人が、大島・亀戸地域の野球チームでつくる「城東球友連盟」に属して、年間12試合のリーグ戦を行うとともに、江東区民大会にも出場しています。
 野球を楽しむことをモットーにしています。団地まつりやもちつき大会、鯉のぼり揚げ、団地清掃デーなどに参加しています。

●若竹太鼓
 日頃は暖かいご支援とご協力を賜りましてありがとうございます。
 当会では小学1年生から社会人までの幅広い年齢層で活動しておりますが、練習日では大きい人たちが来るまでその場にいる一番大きい子どもが下の子どもたちを指導致します。
 いつでも機転がきき、気配りのできる人に成長してほしいと願っております。
 今後も太鼓を通じて多くの方たちとのふれあいを大切に、精神、技術に精進してまいります。

●ひよっこ保育室
http://www.koto-tomosodachi.com/
 子どもを産んでも働き続けたいというお母さんたちの願いから、ひよっこ保育室は生まれました。家庭と保育者と一緒に育てる保育室を目指し、産休明けから2歳までのお子さんを保育しています。
 いつも、団地の中をお散歩し公園で遊ばせていただいています。たくさんの方に声をかけて頂き、暖かく見守っていただき感謝しています。これからも、皆さんとの交流を大切にしていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。

●大島第三保育園父母の会
 団地内の公立保育園として、団地住民の皆さんに暖かく見守っていただいております。
 父母会は、自治会の青少年・文化部に所属しており、団地の行事に参加しながら、地域に根ざした活動を行なっています。この活動を通して、団地住民との親睦をはかり、築き上げられた信頼関係のもと、子どもたちが安心して生活していることを日々実感しております。
 今後ともよろしくお願い申し上げます。

●こばと幼児教室
 こばと幼児教室は六丁目団地住民の皆さまと自治会のご支援をいただきながら、保護者が運営している3歳児対象の幼児教室です。
 現在は60名の子どもたちが元気に遊び、友だちとの触れあいを楽しんでいます。保育者は幼稚園教諭経験者や資格者です。
 自治会主催の団地まつりやもちつき大会等に、こばとも参加しています。これからも団地のサークルとしてよろしくお願いします。
 
●大島六丁目学童クラブ
 江東区立大島六丁目学童クラブは、保護者の就労等により放課後家庭において保護を受けられない小学一年〜三年生を対象に、放課後から17時(延長児童は18時)まで、過ごしている施設です。
 今年度は35名でスタートし、毎日を楽しく過ごしています。中でも、子どもたちが大好きなのが公園遊びです。季節を感じながら、また地域の方に見守られながら安全に遊べるこの場所は、いつまでも大切にしていきたいと思います。今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

●大島六丁目共同学童クラブ
 日頃より元気でにぎやかな子どもたちに、多方面よりご理解・ご支援頂き、感謝しております。
 共同学童クラブは、現在小学校1年生〜6年生まで43名が登室し、毎日元気に過ごしています。放課後の安全と健全育成を目指す父母運営の学童クラブです。
 共働き家庭・少子化社会の中、地域が助け合う心を養い、大きな第2の家庭として親子で成長していける場と考えています。
 今後ともよろしくお願い致します。

戻る  ホームページへ